
予定メモするのにいちいちバッグから手帳取り出すの面倒くさい…。
こんにちは、ケンタローです。
今回は、日頃僕が予定管理に使っているスマホのカレンダーアプリ「Life Bear」とその魅力します。
- スマホで予定を一括管理したい
- どのカレンダーアプリを使おうか迷っている
- 「Life Bear」は前から気になっていて、その魅力を知ってから判断したい
こんな人↑に読んでもらいたい記事です。
- 「Life Bear」の機能を紹介
- 「Life Bear」のメリット・デメリット
- 数あるカレンダーアプリの中から「Life Bear」を選んだ理由
- 有料会員になったほうがいいのか
読んでくれている人の中には「手帳派だよ!」という人もいるかもしれません。手帳には手帳の魅力がありますよね。
状況に応じて手帳とアプリを使い分けて後で統一するというのもいいと思うので「手帳派だよ!」という人にも読んで欲しいです。

簡単に「Life Bear」の機能を紹介します。
大きく分けて4つの機能があります。
- カレンダー
- ToDo
- ノート
- 日記
メインの機能です。予定のジャンルごとに色分けすることができ、ひと目で予定が分かるだけでなく、楽しいカレンダーを作ることができます。
僕はあまり使ったことはないですが、スタンプ機能も備わっていて、予定に合わせたスタンプを使って可愛いカレンダーを作ることもできます。
旅行→飛行機、外食→レストラン、恋人とのデート→デート、ドライブ→車、早番・遅番→早番・遅番
通知の設定もすることができるので大事な予定も忘れずに済みます。
また、これから紹介するToDoや日記と連携させることができるのでカレンダー画面を見たら、今日すべきことやこれまでの出来事を振り返ることができます。
繰り返し機能もあり、毎月決まった日に行う仕事や家族や友達、恋人の誕生日も登録することができます。
今日、今週中にすべきことを管理することができます。大事な書類の作成や提出、買い物や勉強など、やるべきタスクをメモしておくことができます。
そのタスクを終えたらチェックを入れることができ、タスク管理が簡単にできます。
ふとメモしておきたいと思った出来事や画像、忘れたくないことをメモすることができます。
日記をつけることが日課という人もいるでしょう。そんな人には日記機能もおすすめです。
ノートにメモしておいたことを踏まえて日記をつけるのもいいでしょう。

更に着せ替え機能もあるので自分オリジナルのカレンダーを作成できます!

「Life Bear」のメリット・デメリットを紹介します。
先程「Life Bear」の機能のところでも紹介しましたが、カレンダーだけでなくToDoやノート、日記をまとめて一括管理することができます。
あれもこれもと持ち運ぶのではなく、スマホ1つでそれが実現できるのは「Life Bear」の魅力だと思います。
スマホをなくしたり壊してしまっても、クラウドに保存されているのでデータがなくなってしまうということはありません。
これは機種変更時も同じです。
クラウド型であるため、スマホだけでなくタブレットやパソコンでもログインすれば管理できます。
後半で紹介しますが、「Life Bear」には有料会員があります。
ですが無料会員でも十分な機能を利用することができます。
僕にとってこれは重要ポイントです。
予定を一括で管理できるというのはとてもありがたいですが、多すぎて重要な予定が埋もれてことがあります。
その予定の重要度も意識しながら通知のタイミングを設定できるのでとてもありがたいです。

僕は、前日、当日朝、期限30分前、期限15分前に設定しています!(15分前の頃には完了していますが一応笑)
これはデメリットというよりは僕の希望です。
iPhoneにはウィジェット機能が備わっています。(ホーム画面を左にスクロールすると出てくるやつ)
そこに「Life Bear」を登録することができません。
通知登録をしたもの以外は、アプリを開いてから確認しなければいけません。
ウィジェットにも追加できれば、左にスクロールするだけで1日の予定を確認できるのでより便利になるのではないかなと思ってます。

運営さーん!iPhoneのウィジェット機能にも対応させて〜
正直デメリットはあまり思いつきませんでした。今の機能に満足しています。
強いて言うならウィジェット機能への対応ですかね。
Google カレンダーやiPhoneに備わっているカレンダーとも同期できるので便利かもしれません。(僕は使っていませんが)

僕も「カレンダーアプリ、何にしよう」という時がありました。

とりあえずアプリストアで「カレンダー」と検索してインストールしてみるの繰り返しでした。
数あるカレンダーアプリの中で僕が「Life Bear」を選んだ理由は、まず第一にイラストが可愛かったことです。癒やされました笑
次に、色で予定をジャンル分けできるので視覚で予定を把握できるのが良かったです。
またクラウド型なので、スマホでもタブレットでもパソコンでも管理できるというのは魅力的でした。

「Life Bear」には有料プランもあります。(ベーシックプランとプレミアムプラン)
詳しくは「Life Bear」のホームページを見てもらえばいいかと思いますが、予定とタスク管理をするだけなら有料会員になる必要はないかなと思います。
無料会員で十分すぎる機能を利用することができると思います。
今回は、僕が日頃使っているおすすめのカレンダーアプリを紹介しました。
世の中には様々なカレンダーアプリがありますよね。
「Life Bear」のように可愛らしいイラストや着せ替えがあるもの、シンプルで見やすさ第一のものがありどれも魅力的です。
今後、他のアプリも使ってみてレビューもしてみようと思います。

カレンダーアプリランキングとか作ってみようかな!
カレンダーアプリを使ってみたいけどどれにしようか迷ってるという人は、ぜひ「Life Bear」を試してみてください。