こんにちは、ケンタロー(@kentalog1127)です。
4月30日にWordPressのブログ「ケンタログ」を開設し、1ヶ月が経ちました。
1ヶ月やって来られたのは、正直言って自分でもびっくりです。
普段本を読まず、活字が苦手な僕ですがブログを通じて「ものを書くことの楽しさ」を知ることができました。
それも僕の記事を読んでくださっている皆さんがいるおかげです。
いつも読んでくださっている皆さん、陰ながら応援してくださっている皆さん、そして今初めてこの記事を読んでくださっている皆さん、ありがとうございます。
今回は、ブログを1ヶ月やってみての運営報告をしたいと思います。
僕のようにブログを始めて間もない人もいれば、これから始めようと思っている人もいるでしょう。
同じくブログを頑張っていこうと思っている仲間として参考になれば嬉しいです。
4月の頭からはてなブログで書いていましたが、1ヶ月と経たずしてWordPressに移行しました。
はてなブログから移してきた記事がいくつかあるので、公開日が4月となっている記事があります。

12記事

楽しく続けられるペースなので僕的にはOK!
2,407PV/月

この数字が良いのか悪いのかは正直わかりませんが、こんなにも僕の記事を読んでもらえているというのは嬉しいです!
166ユーザー

166名の皆さんありがとうございます!
ユーザ数 | 割合 | |
Social(Twitter、Instagram) | 64 | 35.75% |
Referral(ブログ村) | 61 | 34.08% |
Direct(大半が僕のアクセスかも) | 47 | 26.26% |
Organic Search(検索) | 7 | 3.91% |

SNSやブログ村からのアクセスが多いですね!
検索の数字が上げられるように頑張りたいと思います!
57円

おー!1ヶ月目にして収益出たー!👏👏👏👏
Google AdSenseは何度か申請していますがなかなか合格できません。今後の記事だけでなく今までの記事も見直してみたいと思います。
読者さんにはもちろんのこと、Googleにも認めてもらえるような記事を書けるように頑張りたいと思います。
A8.netを介して57円の収益が発生しました。少ない金額ですがとても嬉しいです。
気になるのが、どの記事からかですよね。
こちらの記事です⇩

こちらには、初心者に向けたブログ開設の手順がまとめてあります。
この結果からわかることは、僕の記事を読んでブログ始めようか考えてくれた人がいるということです。
今回はクリック報酬なので、ブログ開設とまでは行きませんでしたが興味を持ってもらうことができたのかなと思うと嬉しいです。
しかし、これは僕の記事だけではブログ開設の一歩を踏めなかったということでもあります。
今後リライトなどして、記事を読んでくれた人にブログを始める一歩を踏んでもらえるような記事に改善していけたらと思います。

医学書レビュー.comさんの協力もあり、この記事が第1位に輝くことができました。

医学書レビュー.comさんありがとうございます!
医療関係の方はぜひ立ち寄ってみてください。
もう4年も前の話になってしまいましたが、解剖学の勉強方法を紹介しました。
6年生になって思う「あの時にこうしておけばよかった」という内容も交えながら書いたので、これから解剖学を控えている人に是非読んでいただきたいです。

最近書いた記事ですが第2位にランクインです。
炭酸水が好きで普段から飲んでいるので、自宅で炭酸水が簡単に作れるおすすめ炭酸水メーカーとして紹介させていただきました。

この記事を書いている今も飲んでいます!笑

大学生活が6年目に入り、最後の年になったので医学部の部活について振り返ってみました。
新型コロナウイルスの影響で部活ができない状態ですが、再開する時に向けて新1年生の皆さんに読んでいただけたら嬉しい記事です。
ブログ運営報告は以上となります。
サーバー契約やドメイン所得、テーマの導入と何もかも1からのスタートでしたがここまで継続できたのは自信にも繋がりました。
自粛が解除され、実習や就活等が本格的に再開、開始するので更新頻度をどれほど維持できるかはわかりませんが続けていきます。
ブログ書いていくうちに日々成長していく自分を感じます。
2ヶ月目は今回よりもいい報告ができるように、そして、ブログを通じてさらに成長できるように頑張ります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今後とも宜しくお願いします。